高嶋直子
Naoko Takashima2023.11.30
平井莉生さんと村上由鶴さんによる「フェミニストって言っていいの? 会議」が本屋B&Bにて12/11に開催2023.11.16
ギター・マガジンで【Women In Music vol. 1】のライブレポートが公開2023.11.14
共同通信(47NEWS)で【Women In Music vol. 1】のライブレポートが公開2023.11.14
リアルサウンドで【Women In Music vol. 1】のライブレポートが公開2023.11.09
【Billboard JAPAN Women In Music vol. 1】ライブレポート英語版公開2023.11.06
【Billboard JAPAN Women In Music vol. 1】ライブレポート公開、SCANDAL/にしな/のんが三者三様の音楽で魅せた “自分らしさ”2023.11.03
【Billboard JAPAN Women In Music vol. 2】に家入レオ、加藤ミリヤ出演決定 フルオーケストラとともに、力強い歌声とメッセージをお届けします2023.11.02
のんのインタビュー英語版が公開2023.11.02
原田知世のインタビュー英語版が公開2023.10.31
坂本美雨のインタビューを公開「性別を意識せずに育ったからこそ、今大切に思うこと」2023.10.25
原田知世のインタビューを公開「自分が良いと思うものを、誠実にしなやかに続ける大切さ」2023.10.24
書籍『女性たちの声は、ヒットチャートの外に ~音楽と生きる女性30名の“今”と“姿勢”を探るインタビュー集』の著者平井莉生さんのインタビュー公開2023.10.10
H.I.P.代表の林 香里さんのインタビュー英語版が公開2023.09.29
のんのインタビューを公開「幅広い活動の中で身につけた、自分を貫くという強さ」2023.09.23
【Women In Music vol.1】のMCが、3時のヒロイン(福田麻貴・かなで)に決定2023.09.23
にしなのインタビュー英語版が公開2023.09.22
ヒットチャートにおけるジェンダーバランスを考える連載が書籍化、きゃりーぱみゅぱみゅ/緑黄色社会など30組のインタビュー収録2023.09.15
ハラミちゃんのインタビュー英語版が公開2023.09.14
SCANDALのインタビュー英語版が公開2023.09.08
TOMOOのインタビュー英語版が公開2023.09.06
にしなのインタビューを公開「自分自身を好きでいるために、伝えたいこと」2023.08.30
チケットぴあ1次先行受付について2023.08.18
SCANDALのインタビューを公開「自分たちらしく生きることが、バンドの軸になる」2023.08.16
ハラミちゃんのインタビューを公開「型破りなピアノで新しい扉が開けた」2023.08.04
Billboard JAPANとSpotifyによる「Top Female Hits Japan」プレイリストがローンチ2023.08.04
chelmicoのインタビュー英語版が公開2023.08.01
SCANDAL/にしな/のんが出演、【Billboard JAPAN Women In Music vol. 1】開催決定2023.07.31
TOMOOのインタビューを公開「性別を超えて、自分の感情と向き合って曲を作る」2023.07.25
H.I.P.代表の林 香里さんのインタビューを公開「プロモーターとして、人として、私が選んできた道」2023.07.14
Sakura Tsurutaのインタビュー英語版が公開2023.06.28
chelmicoのインタビューを公開「二人だから変わらないこと、変わってきたこと」2023.06.15
Sakura Tsurutaのインタビューを公開「電子音楽の分野で少数派として見つめた世界」2023.05.31
音楽ライター・渡辺志保さんのインタビューを公開「私の世界を広げてくれた、ヒップホップと女性たち」2023.05.25
きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー英語版が公開2023.05.18
CHAIのインタビュー英語版が公開2023.05.16
Spotify Japanの芦澤紀子さんのインタビュー英語版が公開2023.05.12
きゃりーぱみゅぱみゅのインタビューを公開「枠からはみ出してみることで見えた自分の武器」2023.05.12
YouTube日本代表の仲條亮子さんのインタビュー英語版が公開2023.05.09
シャキーラ、<ビルボード・ラテン・ウーマン・オブ・ザ・イヤー>受賞スピーチで“女性の一年”を祝う2023.04.26
春ねむりのインタビュー英語版が公開2023.04.19
CHAIのインタビューを公開「コンプレックスもネガティブも、自分たちの強みになる」2023.04.11
【Billboard JAPAN Women In Music Sessions】初回のレポート公開、ジェンダーバランスについて音楽関係者と議論2023.04.06
Spotify Japanの芦澤紀子さんのインタビューを公開「アーティストのメッセージを広く平等に伝えていくために」2023.03.31
春ねむりのインタビューを公開「自分の曲を歌うのは、痛みを持って生を実感する行為」2023.03.28
ジェンダーバランスについて考える【Billboard JAPAN Women In Music Sessions Supported by CASIO】のライブ配信が決定2023.03.23
YouTube日本代表の仲條亮子さんのインタビューを公開「変革を加速させるために、私たちが考えるべきこと」2023.03.08
<ライブレポート>ちゃんみな/UA/eillが登場した日本初開催の【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】の英語版が公開2023.03.08
ちゃんみなのインタビュー英語版が公開2023.03.07
<ライブレポート>ちゃんみな/UA/eillが登場した日本初開催の【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】2023.03.03
【2023ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】TWICE/キム・ペトラス/ベッキー・Gなど、全パフォーマンス映像公開2023.03.02
【2023ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】シザ、台本なしの<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>受賞スピーチで会場を魅了「私にイエスと言ってくれた皆さんに感謝」2023.02.28
【2023 ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】視聴方法、シザ/ラナ・デル・レイ/TWICEらが受賞2023.02.24
eillのインタビュー英語版が公開2023.02.24
UAのインタビュー英語版が公開2023.02.22
ちゃんみなのインタビューを公開「自分の気持ちに正直なリリックでこれからも戦い続ける」2023.02.15
eillのインタビューを公開「音楽から勇気をもらって、今度は私が勇気付ける番」2023.02.14
【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】初の日本版ライブをU-NEXTで独占生配信2023.02.10
UAさんのインタビューを公開「プライベートからギフトを受け取って、ステージに立ち続ける」2023.02.10
Maasa Ishiharaのインタビュー英語版が公開2023.02.02
中島美嘉のインタビュー英語版が公開2023.01.31
【2023 ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】ラナ・デル・レイ、キム・ペトラス、TWICE、ベッキー・Gらを表彰へ2023.01.31
Maasa Ishiharaのインタビューを公開「ブレなかったからこそ身につけられた、“違うこと”の強さ」2023.01.13
ちゃんみな/UA/eillが出演、【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】初の日本版ライブが開催米国で1894年に月刊業界誌として始まったビルボードは、その後、音楽を中心としたエンタテインメント専門誌となり、1914年にはソングチャートの公表を始め、世界で最も有名な音楽メディアとしての地位を確立してきました。その一方で、1947年には、それまでアフリカ系アメリカ人の音楽ジャンル名を、差別的な「レイスミュージック」から「リズム&ブルース」に変更するといった、社会に向き合うスタンスを今日に至るまで守り続けています。
2006年より、弊社は日本のマスターライセンシーとして、120年以上続くビルボードを国内に根付かせるべく、東京・大阪・横浜にて大型ライブレストラン、ビルボードライブを運営、Hot 100の日本版であるビルボードジャパンHot 100を公表するなど、様々なエンターテインメント事業を行っております。特に、ビルボードジャパンHot 100は、CDセールス、ダウンロード、ストリーミング、YouTubeなど複数種類のデータを組み合わせ、日本向けにHot 100をローカライズした総合ソングチャートとして、地上波TVやラジオ、新聞など多くのメディアにお引き合いを頂き、2020年代を牽引するアーティストを、広く国内外に浸透させていく一助となっております。
また、Apple MusicやSpotify、Amazon MusicやLINE MUSICなど国内ストリーミング全社の協力を頂き、ストリーミングサービスの普及を推進するシリーズイベント『NOW PLAYING JAPAN』や、TikTokと協力し、新人アーティストのバリューアップを図るライブ配信番組『NEXT FIRE』や、コロナ禍に100組以上のアーティストにご参加を頂き、ストリーミング全社で展開したプレイリストキャンペーン『#stayhome』など、リアルとネットを組み合わせた複数のプロジェクトを長期間に亘って実施し、米国ビルボードと同じく、社会に向き合うスタンスを模索してまいりました。
米国ビルボードは、女性の社会進出につき、世界でも喫緊の課題と捉え、2007年より毎年、『Billboard Women In Music』イベントを開催、音楽ビジネスに多大な貢献をし、“女性が、この分野で活躍できるよう促している”女性を表彰しています。ビヨンセやテイラー・スウィフト、マドンナやビリー・アイリッシュなど、世界的に有名な女性アーティスト達をフォーカスすることで、この課題を世界に向けて発信し、解決を目指した取り組みを続けています。
この課題は、日本もまた例外ではなく、より深刻な事態といえるかもしれません。
2022年に世界経済フォーラムが発表したジェンダー・ギャップ指数(GGI)で、日本が146か国中116位を獲得するなど、様々な分野において、男女の不平等が問題となっています。また、女性の社会進出に関して、政府が掲げた「指導的立場にある女性の割合を2020年までに30%とする」という目標が、「2020年代の早期に30%を達成する」と修正されるなど、日本国内においても向き合うべき課題となっています。
私たちの社会における音楽の役割のひとつは、感情を刺激して共感性を高めることが可能であることです。この課題に向き合うためには、共感性を高めることで相互理解を促す、音楽が最適であるといえるでしょう。ビルボードジャパンは、米国と密に連携を取りながら、このプロジェクトに腰を据えて取り組みたいと考えています。
そして、いつかはこのようなプロジェクトの必要が無くなるような、インクルーシブな社会になっていることを祈って、この取り組みを続けていきたいと思います。
Billboard JAPAN Hot 100からWomen Songsをピックアップ。Billboard JAPANとSpotifyによる、ジェンダーギャップ解決に向けたプロジェクトの第一弾。
OPEN 18:00 / START 19:00
S席10,500円(税込) A席9,000円(税込)
【Billboard JAPAN Women In Music vol.2】は、玉置浩二や藤井フミヤ、JUJU、倉木麻衣、山崎育三郎など、様々なポップス&ロックのアーティストとクラシック・オーケストラの共演を実現してきたビルボードクラシックスとタッグを組み、オーケストラとのコラボレーションを通じて2組の力強い歌声とメッセージを届けていく。
出演するのは、これまでに数々のドラマ主題歌やCMソングを担当し、12月には初の海外公演を開催するなど、デビュー12年目を迎えてなお活動の幅を広げている家入レオと、2004年のデビュー以来、リアルな歌詞とメロディセンス、生きざまが“現代女性の代弁者”として同世代からの支持・共感を集め続けている加藤ミリヤ。時に繊細に、時に大胆に等身大の想いを表現し続けてきたアーティスト2組とオーケストラの共演をお楽しみに。
2012年2月に「サブリナ」でデビューし、【第54回日本レコード大賞】で最優秀新人賞ほか、数多くの新人賞を受賞。これまでに数々のドラマ主題歌やCMソングを担当し、フジテレビ系月9ドラマ『恋仲』主題歌の「君がくれた夏」はBillboard JAPAN Hot 100で1位を獲得、フジテレビ系月9ドラマ『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』の主題歌「未完成」はサブスクを中心にヒットを記録した。「Shine」「Silly」「空と青」など、幅広い楽曲を独自の感性と歌唱力で表現している。2023年にデビュー12年目を迎え、2月に約4年ぶりのオリジナルアルバム『Naked』をリリース。現在、今年2度目のツアー【家入レオ TOUR 2023 ~NAKED~】を開催中。12月9日には自身初となる海外公演【LEO IEIRI Live in Shanghai】を中国・上海で開催する。
1988年生まれのシンガーソングライター。2004年のデビュー以来、「ディアロンリーガール」「Aitai」など、リアルで等身大な歌詞とメロディセンス、生きざまが“現代女性の代弁者”として、同じ時代を生きる同世代女性からの支持・共感を集め続けている。デビュー19周年を迎えた彼女は2児の母として女性としても成長し、現代女性における様々な愛や葛藤を歌い、表現し続けている。2023年4月に自分の使命や自身のルーツを表現した12枚目のオリジナルアルバム『BLONDE16』をリリース。デビューから変わらない“自分を強く持っているギャルマインド”を掲げながら、楽曲制作、ライブ活動を精力的に行っている。
一般発売:
ぴあ
https://w.pia.jp/t/womeninmusic2/
ローソン
https://l-tike.com/billboard-wim/
イープラス
https://eplus.jp/womeninmusic/
【お問合せ】DISK GARAGE https://info.diskgarage.com/