Billboard JAPAN


Special

「常に目標が変わっていくから、バンドも進化する」― The 1975 来日インタビュー



The 1975 来日インタビュー

 2016年2月にリリースした2ndアルバム『君が寝てる姿が好きなんだ。なぜなら君はとても美しいのにそれに全く気がついていないから。』が米ビルボード・アルバム・チャート&全英チャートで1位となり、ここ1年間に発表されたイギリスとアイルランドの最優秀アルバムを表彰する、名誉ある【マーキュリー・プライズ】にノミネートされたThe 1975。1月の来日公演に続き、3度目の出演となる【SUMMER SONIC】では、<ソニック・ステージ>のヘッドライナーを務め、バンドの美学と哲学を完璧に捉えた圧巻のステージで魅せ、大きな話題を呼んだ。Billboard JAPANは、東京公演の翌日にフロントマンのマシュー・ヒーリーを直撃。バンドの集大成とも言える今回のステージやいよいよ現地時間で9月15日に発表が迫った【マーキュリー・プライズ】について話を訊いた。
2016年1月来日時のインタビューはこちらから>>>

TOP Photo: ©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

人を満足させるためとか、自分たちがやっていることを状況に応じて変えてしまうと、
それは自分を偽ってることになる

−−昨晩のライブ、素晴らしかったです。

マシュー・ヒーリー:ありがとう。楽しんでくれて嬉しいよ。

−−これまで日本で行ったライブの中でも総合的に断トツで良かったのではないか、と思ったのですが、バンド的に手ごたえは?

マシュー:そうかもしれないね。今疲労がピークで、ショーとショーの境目がわからないような状態だけど(笑)。でも、これまでの日本でのキャリアを祝うような祝祭的な雰囲気があったのは確かだね。

−−「Robbers」や「You」などスローな曲も演奏していて、フェスにも関わらず徹底したステージを披露していたのにもバンドとしての成長を感じました。

マシュー:唯一あるルールはベストな曲を演奏すること。フェスに来てる観客にもある程度信用をおいてあげないと。ちゃんと音楽を聴いてくれているファンだったら、ただ単にノリノリなヒットばかり聴きたくはないと思う。だからフェスのセットリストは、頻繁に変えてる。ペースを一定に保つのが難しいけれど。それと「Robbers」は、プレイすることを躊躇してた時期もあったけど、やらなかったらみんなからクレームがきたから、またプレイするようになったんだ(笑)。

 ただ自分たちのショーをやるのみ。人を満足させるためとか、自分たちがやっていることを状況に応じて変えてしまうと、それは自分を偽ってることになる。自分がやっていることを心から信じられるか、というのが大切なんだ。10分おきに、観客を煽ったり、盛り上げたりするのは、僕ららしくないしね。

−−確かに、観客を無理に煽ったりしていなかったのも印象的でした。特にフェスだと、初見の観客が多いので、そうするアーティストも多いので。

マシュー:うんうん、言ってることよくわかるよ。けれど、それだとアーティスト側の自己満足にしかすぎない。一体感を生み出そうとしてるんだけど、逆に観客との距離を深めることになる。それよりその空間に自然と惹き込まれるような感覚の方がいいよね。そうなった時に、ふと初めて一体感を感じる。僕にとってライブってパーソナルなものなんだ。【SUMMER SONIC】のステージのヘッドライナーを務めるのは、軽々しくできることじゃないし、内心ちょっとビビってた部分もあった。未だにステージに上がると、自分がどう見られているのか気になるし。そういったことを対処するには、曲と真摯に向かい合うのみなんだ。

−−ステージ・プロダクションも曲の世界観を巧みに捉えていましたが、あれはフル・プロダクションですか?

マシュー:昨日のステージは通常の7割ぐらいをちゃんと再現できてる。フル・プロダクションの時は、あれに加えて4つのタワーが立ってるんだ。日本は遠いから、残念ながら全部持ってこれないんだよね。でも、僕らのライブ・ステージをちゃんと捉えてたと思う。あの大きなバックスクリーンがあれば、文句はないよ。




−−新作のステージ・プロダクションはどのように構想を練ったのですか?

マシュー:友人のトバイアス・ライランダーと2人で作り上げたんだ。天才的なヴィジュアル・クリエイターで、個人的に気に入ってるナイン・インチ・ネイルズやザ・エックス・エックスのプロダクションも手掛けてる。僕が思い描いていた最新作のピンク、白、ブルーのカラー・スキームと色々な作品を見てもらった―(マーク・)ロスコ、ジェームズ・タレル、ロバート・アーウィンとか、大好きなアーティストの写真をインターネットでみつけてバインダーにまとめてね。まるでアナログなTumblrみたいに。そこから様々な要素を掘り下げていった―ロックンロールって一体なんなだろう、何かがクールに見えるのはなぜだろうとか。そこからシルエットの話になって、アート・インスタレーション風に…演劇のようにパフォーマンスしたら面白いんじゃないか、って。でもセットを作るのではなくて、ライティングで同じような効果を演出したかった。

−−トーキング・ヘッズの『ストップ・メイキング・センス』のようなイメージ?

マシュー:あぁ、あの作品は大きなポイントだったね。とにかくロックンロールの典型で遊んでみたくて、その中でシルエットに興味を惹かれたんだ。

−−加えて、被写界深度・焦点深度で遊んでいるのも、新鮮な演出で興味深かったです。

マシュー:あれは、すごくこだわったんだ。未だに詳しく理解できてないんだけど…画像のピクセル数が低いほど、画像が荒くなっていくから、あの映像をiPhoneで撮った時にちゃんと表現できるスクリーンを探さなきゃいけなかった。最初に試した時は、頭の周りがピクセル化されちゃってうまく写真や映像に残らなかったんだ(笑)。

−−細かいところまで、きちんと作りこんでいるんですね。

マシュー:もちろんだよ。今回のプロダクションが完成するまでに、多くの時間、テクノロジーやリソースが費やされてるんだ。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 自分に忠実であることで有名になれば、人として変わる必然がない
  3. Next >

自分に忠実であることで有名になれば、人として変わる必然がない

−−ステージ装飾やコンセプト画をまとめた展示をやっても面白そうですね。ロンドンで行われているローリング・ストーンズの回顧展のように。

マシュー:いずれはやりたいと思ってる。ポップアップ・ショップで、ファンたちがアルバムのアートワークに登場するネオン・サインを見れるような試みとかはやってるけど、放縦になりすぎないのも大事だと思ってる。ストーンズは40年以上のキャリアを誇るバンドで、ポップ・カルチャーに多大なる影響を与えた。僕らはキャリアは長いけど、名が知られるようになってからはわずか5年しか経ってないし。とはいえ、今回ヴィジュアルにこだわったことで、音楽とアート界の架け橋的な【Knight Of Illumination Awards】など名誉ある賞にノミネートされたり、ニューヨーク近代美術館ともつながれることができたから、もしかしたら今後何かを企画するきっかけになるといいな、とは思っているよ。

−−そういった音楽とアートをつなぐフェスのキュレーターをThe 1975を務めるとしたら、どんな内容にしたいですか?

マシュー:まず、ジェームズ・タレルにライティングをデザインしてもらって…今ハマってるアーティストのジェイムス・ブレイク、ボン・イヴェール、フランク・オーシャンに出てもらって。そういえば、ボン・イヴェールって音楽フェスを主催してるよね。オー…。

−−【オー・クレア・フェスティヴァル】ですね。

マシュー:そうそう!あのフェス、すごく良さそうだよね。今後、絶対やってみたいことの一つなのは確かだよ。一からコンセプトを練って。




−−そして、最新作が【マーキュリー・プライズ】にノミネートされましたね。おめでとうございます。

マシュー:興味がない素振りをしてるけど、内心すごく嬉しいんだ(笑)。

−−まったく予想していなかった?

マシュー:うん、史上最高のサプライズだよ。イギリス国内では文化的に名誉ある賞で、バンドとしての価値、影響力、そしてクールさを証明するものだから。

−−いわゆる“商業的な”アルバムでノミネートされていたのは、The 1975のみですよね。

マシュー:毎年1つだけ、そういう作品がノミネートされて、他はもっとレフトフィールドな作品ばっかりなんだよね。だからこそ、ノミネートされる自体すごいことなんだ。

−− ちなみに、誰が賞を獲ると思いますか?

マシュー:デヴィッド・ボウイでしょ。

−−報道では、デヴィッド・ボウイとThe 1975の一騎打ちって言われてるようですよ。

マシュー:いや~、僕らは獲れないと思うよ(笑)。個人的にはバット・フォー・ラッシーズかスケプタに獲ってほしいな。

−−スケプタは、グライム&UKヒップホップに新たな風を吹き込む存在として注目されてますし、アルバムも最高でした。

マシュー:僕もスケプタは、昔から大好きで、アーティストとして尊敬してる。現代のグライムを象徴するような存在だ。

cs


−−確か、イギリスに続いて、アメリカでもアルバムが1位になった時、「これが俺たちの“15分の名声”」的な発言をしていましたが、全然心配なさそうですね。

マシュー:いまやアメリカは第2の故郷ような場所になった。本国でやっていることを、同じようにアメリカでも展開できる。それって、多くのバンドができることじゃないから、恵まれてると思ってる。名声とかそういうものに関しては、少し隠したい部分もあるんだ。自分が有名人だと感じながら、歩き回ったりはしないよ。そんなことすると、音楽の本質からズレてしまうから。だから大概、ツアーバスで静かに好きなことをしてる。

−−当初、有名になってもここは変わらない、と思っていたけれど、実際は変わった部分ってありますか?表面的なことは抜きで。

マシュー:ちょっとずるいけど、質問を裏返して答えると、有名になったら他の有名人に会っても特に感銘を受けないと思ってた。なぜかと言うと、自分も有名人のような心持ちになってると思ってたから。ところが、何が起きても今まで自分が有名だと思ったことってないんだ。

−−なるほど。

マシュー:表面的にだったら、もちろんあるよ。たとえば、誰かのライブを観に行った時に気づかれて、「一緒に写真を撮って」って大騒ぎになるとか。そういう体験はあるけど、別に自分のエゴや自我には響かない。単純に興味深いんだ―あれは変な体験だった、面白い体験だった、不思議な体験だった、っていう風に。多分、こういう状況におかれたのが、24~25歳になったからだったのが大きいと思う。それまでの10年間、ずっと頑張ってきたけど、何も起きなかった。その期間に自分らしくある、ということはどういうことか理解し、思い描いていた自分にならなきゃいけなかった。その中で自分らしくあることで有名になる、って決めた。自分に忠実であることで有名になれば、人として変わる必然がない。人が変わる時っていうのは、そうしないと耐えられない場合だけだと思う。今のところ僕はそんな風に感じたことはないね。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 常に目標が変わっていくから、バンドも進化する
    バンドとして何を得たいのか…本当に欲しいものが何か定めなければならない
  3. Next >

常に目標が変わっていくから、バンドも進化する
バンドとして何を得たいのか…本当に欲しいものが何か定めなければならない

−−とてもバンドや音楽に対してこだわりが強いと思うので興味があるのですが、年々低下するアートや音楽全般のクオリティについて何を感じますか?

マシュー:それはどの世代も危機感を感じることだと思う。

−−音楽に関しては、“消費”の文化が作り手にまで影響を及ぼすようになっていますし。

マシュー:同感。テクノロジーが発達したゆえ、作り手と大衆の境界線が曖昧になってる。僕らだって、ラップトップでアルバムを作って、それがたまたま売れたという感じだし。DIYな手法でも、音楽性が高く、アーティスト性が感じられる作品は生まれてる。その一方では、音楽業界の連中が消費者の気を引こうと必死だ。幸運にも、僕はそういうことに気を留めなくてもいい。いまや“シーン”がないから、ライバルもいないし、自分たちが確立したポジションを略奪される恐れもない。

 薄っぺらいポップ・ミュージックに関して思うのは…実際消費者はそんな馬鹿じゃない。当然馬鹿も大勢いるけど、そうじゃない人たちは、それが芸術性のあるものか、ただの商業的なゴミかちゃんと見抜いてる。そういったことが自分のバンドに与える影響は全く心配してない。僕らにできるのは、いいアルバムを作り続けることのみ。正直な話、音楽業界の現状については、興味ないし、僕が語ることではないんだ。

−−ではデビュー当時から、ライバルもいない孤高&異色な存在のThe 1975に対するマシューの見解は?

マシュー:ライバル意識が高いのは、主にヒップホップ界隈のアーティストか、女性ソロ・アーティストだよね。アリアナ・グランデ、ジェシー・Jとか。

−−テイラーとケイティも。

マシュー:(笑)。ああいうアーティストがやっているのは、本質的には似ている。でも、僕らと同じようなことをやってるバンドはあまりいない。何故かというと、The 1975がやっていることは常に進化しているから。僕ら自身も自分たちが何をやってるか、っていうのはその時には完璧に理解できてない。分かってるようには、振舞ってるけど(笑)。サウンドが似てるバンドはいくつかいるかもしれないけれど、彼らが成功したとは言えないね。僕らほど、売れたバンドはいない。計算されているように思われているかもしれないけど、ほんとはそうじゃない。本人すら理解できてないことを、真似するのは不可能でしょ。

cs


−−どちらかというと流動的、派生的という感じでしょうか?

マシュー:うん。その時期にインスピレーションや恩恵を受けたものがフィルターを通して無意識に表現されるから、コントロールできるものではない。成長する中で培った基礎となる音楽的知識があり、歳をとるにつれ、学んだこともどんどん蓄積されていく。そのゆえ、常にバンドとして進化していってる。決まったルールもないから、定義づけることが余計難しいんじゃないかな。

−−わかりました。次回作の制作は既にスタートしているのですか?

マシュー:あぁ。アルバムのために時間を割いて、曲を書くって思われてるかもしれないけど、曲はずっと作り続けている。だから、2ndアルバムの制作中に生まれた曲で次回作に収録されるものもあるかもしれない。他のアーティストと作業したり、アーティストをプロデュースすることからもインスパイアされてる。作業は始めてるけど、2ndアルバムが完成するまで、果てしなく長いプロセスだったから…。

−−内容においても、最新作を超える作品を作るのは、すごくタフな作業だと思います。

マシュー:だよね~、今のところ僕にもどうなるかわからないよ(笑)。野心の面で最新作を超えるのは難しくないと思うけど、商業的な面がキツイかもね。野心的だけど、とっつきやすい作品。

−−バランスが難しいですよね。

マシュー:そうだね。だんだん自分の好みも変わってくるわけだし、やってることに飽き飽きしてくる可能性だってある。自然の流れに任せるのみなんだ。

cs


−−スタジオで作業している際の大敵は?

マシュー:先延ばしにしちゃうことと時間。次回作について話し合っていたのは、あせらないこと。今作のプロモーションやツアーがすべて終わったら、最新作にかけた倍の時間をとろうと思ってたけど、今作がああいう作品に仕上がったのは、時間はあったけれど、実際にスタジオで過ごしたのは3か月間で、その間に完成させなければならなかったのもある。タイムリミットがあると、リスクを冒すことを恐れなくなる。果てしなく時間あったら、詞にコミットすることができない。今作に収録されている曲の中にも、この詞はどうだろう、これでいいかな、って迷ったものはいくつもあった。でも、時間がないから、どれかにコミットしなければならなかった。時間が制限されていたことが、決断力とコミットすることに拍車をかけたんだ。

−−話は変わって、年末にロンドンのO2アリーナ(2万人収容)でライブをやるそうですね。チケットも1時間以下で売り切れたそうですし。

マシュー:そう、初日は即完した。ほんとクレイジーだよ。【マーキュリー・プライズ】にノミネートされた同じ年に、こんな結果が残せて。これ以上のことは望めない。

−−でも、そうやって野望を一つずつ着実に叶えていくのも大切なことだと思います。

マシュー:常に目標が変わっていくから、バンドも進化する。バンドとして何を得たいのか…本当に欲しいものが何か定めなければならないんだ。

関連キーワード

TAG

関連商品