2015/07/31
メランコリックな音色による、メランコリックな音楽。そんなキャッチコピーを付けたくなるのが、Liberobaのファースト・アルバム『This Is Liberoba』だ。Liberobaは、ピアニストの中村由利子とチェリストの植草ひろみによって結成されたデュオである。クラシックをベースにタンゴなども演奏する植草が、ソロとしても数多くの作品を残している中村をパートナーに作り上げた作品群は、とにかく全編メランコリアに包まれたメロディを堪能できる。
チェロとピアノというととても地味なようだが、ここにあるのはとにかくリリカルな演奏から立ち上るような麗しき哀愁。ブラジルでいうサウダージという言葉だったり、アルゼンチンのタンゴにも通じる孤高の雰囲気を感じるかもしれない。実際、本作におけるメインのレパートリーはタンゴだ。「リベルタンゴ」や「オブリビオン」といった有名曲を筆頭に、アストル・ピアソラの楽曲が5曲。カチョ・ティラオやカルロス・グアスタビーノなどアルゼンチンの作曲家もあるが、これらはピアソラの盟友だった作曲家ホセ・ブラガート直々に楽譜を預かったという。それだけに、一定のメランコリックなトーンは、アルゼンチン仕込みといってもいいだろう。
しかし、ここでは楽譜だけでは表現しきれない、2人のアンサンブルの妙がポイントだ。二つの楽器だけではあるが、雄弁なモノローグもあれば、優しく寄り添うシーンも出てくる。しかし、親しみやすいメロディを引き立てるために、とにかくアンサンブルのバランスや心地よさを重視しているという印象。これ見よがしのテクニックを見せつけるわけではないが、その上でそれぞれが自己主張しているのだ。それは、中村によるオリジナル・ナンバー「This is Liberoba」から、アンドレ・ギャニオンの「ピアノとチェロのためのソナタ あなたに惹かれて」まで徹底されている。
本作をどう聴くのかは、きっとそれぞれだろう。ライトなクラシックやヒーリング、ポスト・クラシカルや南米風味の室内楽としても楽しめる。そして、どのような聴き方をしても、少しメランコリックな気分にさせられ、気付けば心が穏やかになっていることだろう。
Text: 栗本 斉
◎リリース情報
『This is Liberoba』
Liberoba
2015/06/25 RELEASE
2,800円(tax incl.)
関連記事
最新News
What's Hot
関連商品
アクセスランキング
インタビュー・タイムマシン
「妄キャリが活動終了したら寂しい」と思っている人でさえも明るく
「今の僕らに必要なことは、分からないこと、やったことがないこと」
“世界最強ロック・プリンセス”の栄光と絶望と再生のドキュメント
人生はヒップホップでありたい
最近聴いているおすすめ楽曲のプレイリストも到着
アラバマ出身ソウル・ロック・バンドを紐解く
「公開された時は夢が叶った感じだった」
「#グラスパーに聞きたいこと」への回答が到着
注目の画像