Billboard JAPAN


Special

Spotify × Summer Sonic~フェスの新たな楽しみ方を提案 



top

 記念すべき20周年を迎え、B’z、Red Hot Chili Peppers、The Chainsmokersという豪華なヘッドライナーが実現した【SUMMER SONIC 2019】(以下サマソニ)。アニバーサリーイヤーに相応しい魅力的なラインナップが揃っているが、今年のサマソニにはもう一つ、新たなプロジェクトが加わった。初日の8月16日(金)23時から行われる【Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC】。音楽ストリーミングサービスSpotifyとサマソニのコラボレーションによる、日本、欧米、アジアのトップアーティストが参加するライブイベントだ。

オールナイトイベント【Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC】を開催

 【Spotify on Stage】は2017年にインドネシアのジャカルタで初開催。国籍やジャンルが異なる多彩なアーティストの曲のなかから、お気に入りの楽曲を発見し、楽しむことができるストリーミングの音楽体験をリアルなライブ体験として提案する目的で始まった。ストリーミング時代に即したこのライブイベントが、記念すべき20周年を迎えたサマソニとのコラボレーションにより初めて日本に持ち込まれ、オールナイトイベントとして開催されるというわけだ。

 2000年からスタートしたサマソニは、国内外のビッグアーティストから新進気鋭のニューカマーまで、ジャンルを超えたラインナップを実現してきたアジア最大級の音楽フェス。特にここ数年は、EDM、K-POP、R&B、ヒップホップ、ラテンなど幅広いアーティストが出演し、世界に類を見ない個性的なフェスとして評価を高めている。一方、2008年10月にサービスを開始したSpotifyは2億3200万以上のユーザーが利用する世界最大の音楽ストリーミングサービス。ユーザーの好みやニーズに合わせ、常に新たな音楽との出会いを提案することで、世界中の音楽ファンの支持を得てきた。“ユーザー(オーディエンス)の傾向を正確に捉えながら、多様性に富んだアーティストを紹介する”という共通する志向を持ったSpotifyとサマソニ。アーティスト同士、アーティストと音楽ファンが国境を超えて繋がる機会を提供している点も両者の共通点だろう。

 以前からプレイリストや公式サイト(Spotifyアカウントを公式サイトに同期させるとユーザー好みに合うオリジナルプレイリストが自動生成される)などでコラボ企画を行ってきたSpotifyとサマソニ。ストリーミングとフェスを有機的に連携させ、総合的な音楽体験を提供する取り組みを行ってきた両者が、サマソニ20週周年を迎えた今年「Spotify on Stage」を開催するのは必然だったと言っていい。デジタルとフェスという壁を超え、まったく新しいコンセプトを備えたこのライブイベントが実現することは、“ストリーミング時代のフェスの在り方”という観点からも大きな意義があるはずだ。

 「Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC」の開催に対してスポティファイジャパン株式会社の代表取締役社長の玉木一郎氏は、「20周年というサマソニの節目の年に相応しく、好きな曲やアーティストを国やジャンルにこだわらず発見し自由に楽しめるストリーミング時代に相応しい刺激的なステージを、次の20年を見据えてサマソニと共に提案してまいります」とコメント。サマソニを主宰するクリエイティブマン・プロダクション代表の清水直樹氏も「サマーソニックとは一味違う、オールナイト特有の空間を生み出してきた『MIDNIGHT SONIC』。それが新たにSpotifyとのコラボレーションによって世界の音楽シーンを見据えた、より魅力的なラインナップになることを確信しています」と期待を寄せている。


写真


 国内、欧米、アジアの旬なアーティストをブッキングし、多様化が進む音楽シーンを体感できるイベント「Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC」。早速、現在アナウンスされている出演アーティストを紹介しよう。


写真


 まずはSEKAI NO OWARI。日本のアーティストとして初めてSpotify Sessionsに参加(「Sukiyaki(上を向いて歩こう)」のカバーを含むSpotify Exclusiveのスタジオライブ音源をシンガポールでレコーディング/2016年)。また今年1月に過去作が全曲ストリーミング解禁となったことを記念して、2月にMagnet by Shibuya109 「#BCTION free wall」でSpotifyとのコラボ・ウォールアートを展開したセカオワ。Owl City, DNCEといった海外アーティストとのコラボやEnd of the World名義でのグローバルな活動も多く、日本を筆頭にアメリカ、インドネシア、台湾、香港などでもリスナーを拡大するなど、Spotifyと親和性の高いアーティストと言えるだろう。現在は全国ツアー【SEKAI NO OWARI TOUR 2019 The Colors】を開催中(秋からは台北、ソウル、香港、上海、北京でも同タイトルのアジア・ツアーを開催)。【Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC】でも、さらに進化したパフォーマンスを見せてくれるはずだ。


写真


 続いてはMGMT。NY・ブルックリンを拠点に、アンドリュー・ヴァンウィンガーデンと ベン・ゴールドワッサーを中心とするポップ・デュオとして活動をスタートしたMGMTは2008年に「タイム・トゥ・プリテンド」「キッズ」などを収録したデビュー・アルバム『オラキュラー・スペクタキュラー』を発表。2010年の2ndアルバム『コングラチュレイションズ』では全米2位、全英4位を獲得した。これまでに5度来日を果たし、2008年にサマーソニック、2010年にはフジロック フェスティバルに出演。2015年から活動休止に入っていたが、2017年に活動を再開し、10月に4年ぶりとなる新曲「リトル・ダーク・エイジ」、12月に「ホエン・ユー・ダイ」をいずれもミュージック・ビデオとともに発表。2018年には約5年 ぶりとなる通算4作目のニュー・アルバム『リトル・ダーク・エイジ』をリリースしている。10年代のインディーポップ・シーンを象徴するMGMTの最新パフォーマンスは、まさに必見だ。


写真


 さらにプログレッシブハウスの礎を築き、世界中のEDMフェスのヘッドライナーのオファーが絶えないオランダ出身のDJ/プロデューサーのR3HAB、2017年にジャカルタで初めて開催された「Spotify on Stage」に出演し、その後世界中にリスナーを広げた日本・韓国・アメリカ・カナダの多国籍男性ダンス&ボーカルグループNCT127、“アンチニヒリズム”をコンセプトにした楽曲と映像を駆使した独創的なステージで知られるAMAZARASHIが出演。さらに、第二弾の発表ではスキマスイッチ、TK from 凛として時雨の出演も決定した。現在の音楽シーンの多様性をダイレクトに体感できる一夜になりそうだ。

 Spotifyが日本でサービスを開始して間もなく3年。ストリーミングというコンセプトは徐々に浸透し、多彩なプレイリストやユーザーごとに最適化されたレコメンデーション機能は、音楽の聴き方はもちろん、アーティスト側の楽曲の届け方も確実に変化させた。今後もSpotifyは、アーティストと音楽ファンを結びつける役割を担いながら、日本の音楽を世界のリスナーに届け、世界の新しい音楽を国内のリスナーに紹介するプラットフォームになっていくはず。ストリーミングの魅力をライブ体感できる【Spotify on Stage in MIDNIGHT SONIC】は、新たな音楽の楽しみ方を具現化する、きわめて貴重な機会になるだろう。



NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. クリエイティブマンの代表、清水の解説付きプレイリスト
  3. Next >

 

 


クリエイティブマンの代表、清水の解説付きプレイリスト『History of Summer Sonic』

 もう一つ、SpotifyとSUMMER SONICのコラボレーションを紹介したい。サマソニを主宰するクリエイティブマンの代表、清水直樹氏の解説によるサマソニ20周年を振り返るプレイリストが、それ。2000年、2003年、2006年、2009年、2011年、2014年、2015年、2019年のサマソニに対する清水氏のコメントも合わせ、アジア最大級のフェスに成長したサマソニの軌跡を追体験してほしい。

2000年





 記念すべき第1回のサマソニのヘッドライナーは、ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョン、グリーン・デイ。「新人が熱かったなと思いますね」(清水氏)というコメント通り、ミューズ、コールドプレイ、アット・ザ・ドライブ・インなど、その後、世界的なブレイクを果たす“新人”が数多くラインナップされていた。清水氏にとっての最大のポイントは、シガー・ロス。アイスランド出身の彼らの幻想的なサウンドが真夏の富士急ハイランドで響いた瞬間は、サマーソニック1年目のハイライトの一つだ。


2003年





 2001年はベック、マリリン・マンソン、2002年はガンズ・アンド・ローゼズ、オフスプリングと超大物をヘッドライナーに据え、順調に軌道に乗ったサマソニ。その最初のピークとも言えるのが、2003年。ブラー、レディオヘッドというUKを代表する2大バンドがヘッドライナーとなり、チケットは初めてソールドアウトとなった。なかでもレディオヘッドが(それまでの数年間まったく演奏されてなかった)名曲「Creep」を演奏したシーンはいまや伝説。清水氏も「この年、初めて“10年、20年と続けられるフェスになる”と思えた」という記念すべき開催となった。


2006年





 「いま考えても“これだけ最強のブッキングはできないだろうな”というくらいのパーフェクトなブッキングの年」(清水氏)というのは、2006年のサマソニ。マリンステージのヘッドライナーがメタリカとリンキン・パーク。さらにマウンテン・ステージがダフト・パンク、マッシヴ・アタック、ソニック・ステージがザ・フレイミング・リップス、トゥールと、まさに最強の布陣が実現した。そのほかにもミューズ、アークティック・モンキーズなども出演し、観客は「どのアクトを見るべきか?」とかなり悩んだはず。これだけのラインナップが揃ったのは、サマソニの存在が海外のアーティストにも広く認知されたことの結果だろう。


2009年





 10周年を迎え、3日間の開催となった2009年のヘッドライナーは、マイ・ケミカル・ロマンス、リンキン・パーク、そして、ビヨンセ。特にビヨンセの堂々たるパフォーマンスは大きなニュースになった。「女性ポップアーティストがロックフェスのヘッドライナーになる流れを最初に目指した(清水氏)というコメント通り、サマフェスのラインナップが拡大していくきっかけとなった、意義深い年となった。その後もサマソニには。女性トップアーティストが続々と登場。ビヨンセ、テイラー・スウィフト、レディー・ガガ、アリアナ・グランデ、ビリー・アイリッシュのすべてが出演したことのある世界で唯一の音楽フェスとなった。


2011年





 3月に震災があり、「サマソニを開催できるのか?」(清水氏)というところからのスタートだったという2011年。レッド・ホット・チリペッパーズ、ザ・ストロークスという世代の違うトップ・バンドがヘッドライナーを飾り、例年以上の盛り上がりをみせた。ザ・ストロークスも「前の年にコーチェラで観ていて、“まちがいない”と思っていた」(清水氏)という期待に応え、映像とリンクした圧巻のステージを披露。また、X JAPAN、ONE OK ROCK、MAN WITH A MISSIONなどの日本のロック勢も数多く出演し、邦楽、洋楽の垣根を超え、魅力的なロックバンドのアクトが充実していた年でもある。


2014年





 メタリカ/リンキン・パーク、ミューズ/Mr.Childrenというダブル・ヘッドライナーとなった2013年の翌年は、「ブッキングに苦労した年」(清水氏)だったという。「Do I Wanna Know?」などをヒットさせていたアークティック・モンキーズは早い時期に決定し、あと1枠は“レジェンド枠”としてクイーン+アダム・ランバートを招聘。「フレディ・マーキュリーとアダム・ランバートの映像がリンクして、『ボヘミアン・ラプソディ』をやったときは感動しました」(清水氏)と言葉通り、多くのファンを惹きつけた。このときの素晴らしいアクトも、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒットの要因のひとつだろう。


2015年





 ヘッドライナーはケミカル・ブラザーズとファレル・ウィリアムス。さらに「Problem」などのヒットにより世界的な人気を得ていたアリアナ・グランデ、EDMシーンで圧倒的な支持を獲得していたゼッドなども出演し、現在のサマソニの特徴である“国境、ジャンルの枠を超えたブッキング”が初めて顕著に表れた年となった。清水氏も「この年のブッキングが、その先のヒントになった」とコメント、20周年に向けた新たな方向性が見えた年とも言えるだろう。ジャンルレスなラインナップはその後、年を重ねるごとに充実。2017年のカルヴィン・ハリス、2018年のチャンス・ザ・ラッパーの出演につながった。


2019年





 日本人アーティスト初のヘッドライナーとなるB’z、デビューから30年以上経った現在も世界のロックシーンのトップに立つレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ダンスミュージック界を牽引し続けるザ・チェインスモーカーズ。記念すべき20周年を迎えた今年のサマソニは、大充実のメインアクトに加え、THE 1975、フォールズ、チャーチズなど例年以上に豪華なラインナップとなった。清水氏の一押しは、サマソニ初出演となるThe Birthday。じつはサマソニがスタートする前年(1999年)、富士急ハイラウンドで開催されたクリエイティブマン主催のイベント【OUT OF HELL】にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(The Birthdayのチバユウスケ、クハラカズユキが在籍した伝説的バンド)が出演しており、清水氏いわく「クリエイティブマンと一緒にフェスを作ってくれたバンド。サマソニ20周年でThe Birthdayとして出てくれるのは非常に感慨深い」。


 フェスの作り手だけではなく、ひとりひとりのオーディエンスのなかにも“サマソニにまつわる物語”があるはず。2度目の3日間開催となる2019年のサマソニでは一体、どんなストーリーが生まれるだろうか…? このプレイリストを聴きながら、20周年のサマソニに対する期待を大いに高めてもらいたい。

『History of Summer Sonic』




 

 

関連キーワード

TAG