Billboard JAPAN


Special

石若駿 新プロジェクト“Answer to Remember”インタビュー ~日本から世界へ~



ATRインタビュー

 ジャズはもとより、現在の日本のポピュラー・ミュージックを牽引するプレイヤーとなった、新世代を代表するジャズ・ドラマー、石若駿。ポップスのフィールドでも活躍する彼が、満を持してスタートした新プロジェクトが“Answer to Remember”だ。自身がフロントマン及びプロデューサーを務めて、信頼を寄せるメンバー、ゲストを交えて作り上げたのは、実験的で刺激的な音楽のプラットフォーム。音楽シーンに新たなムーヴメントを生み出した「仲間」たちと、今度は日本からワールドワイドに発信する音楽を生み出そうとしている。石若にermhoi、KID FRESINO、黒田卓也それぞれをフィーチャーした3つのシングルからスタートしたこのプロジェクトに掛ける思いとその背景にあることについて詳しく語ってもらった。

――Answer to Rememberは、いままでのソロとは違うプロジェクトだと思いますが、そもそもなぜいまこれをスタートさせたのでしょうか?

石若駿:いろんなタイミングが重なってなんですが、昔からの話をすると、まず僕が上京してきたのが2008年で、運よく日野皓正さんと交流があって、上京した時からジャズのライブをやらせてもらって、日本のレジェンドのミュージシャンやいろんな人のバンドで演奏するという、そういう高校生活を送っていたんです。大学生になると、世代の近いミュージシャンが全国各地から出てきて、彼らとも一緒にやる機会が増えてきて、大学卒業するまでに面白いミュージシャンの仲間がそれぞれのバンドでうまくいってて、卒業後は更にそれが深まっていったんです。で、2018年から2019年になる時に、同世代の仲間たちがそれぞれ面白いことをやっているムーヴメントが一段落したんじゃないかなっていう勝手な僕の感覚がありました。みんなすごく頑張って、行けるとこまで行ったなと。そんな中、2018年の年末に、今回参加してくれてるMELRAWとか、参加はしてないですけど大事な仲間であるKing Gnuの常田(大希)くん、WONKの江﨑(文武)くんと、ちょっとリユニオン的にみんなで集まって面白い音楽を作りたいねと話をしたんです。その時に、ちょうどソニーから話もあったので、今度は僕の基地にみんなを集めて新しい音楽を作ろうって思ってできたプロジェクトですね。



――では、Answer to Rememberのベースにあるのは、仲間やムーヴメントなんですね。

石若駿:何か大事な縁を感じた人たちをもう一回集めたかったんです。作品を一緒に作ったことがなくても、飲み仲間であったり、セッション仲間であったりという人も多かったです。

――ミュージシャンによるムーヴメントと聞くと、2000年代にニューヨークでロバート・グラスパーたちが出てきた時のことも思い浮かべます。

石若駿:そうですね。もちろんグラスパーたちより僕らはもっと若いですけど、グラスパーたちがやってきたことも見ながら活動してたので、自然に移行するタイミングになったんだなっていうのを感じたのが2018年の下半期ですね。今回、僕が頭となってこれをやっているんですけど、みんなそれぞれこういうことが起きたらいいなと思ってます。

――まずはシングルを配信するというのは、やはり今の時代の流れを考えてですか?

石若駿:はい、アルバムを発売する前に、シングルをまず3つ切ろうという計画から始まりました。

――では、その先行の3つのシングル曲の話から伺います。まず、ファースト・シングルの「TOKYO feat. Ermhoi」。

石若駿:元々のメロディーとハーモニーはこのプロジェクトをやる前からあって、すごくゆっくりな曲で書いてたんですけど、早いテンポで展開させたら面白いんじゃないかって、最初にLogicでシンセを組んで、自分でドラムを打ち込んで枠組みを作って、ドラムを録るときに出来上がったテンポの半分以下ぐらいのゆっくりなテンポで録って、最後にPro Tools上で早くするっていう手法をやったら、すごい予想が付かないようなドラムのプレイになったんです。

――ちょっとルイス・コールっぽいというか、あの予想も付かないドラムの展開に近い感じもしました。

石若駿:いまの感じになったようには思います。東京塩麹というバンドがあって、僕も初期のメンバーで、ermhoiはそこでよくゲストで歌ってたんです。これに歌詞を載せて彼女に歌ってもらおうというアイデアが出てきて、そのレコーディングの時も同じようにキーを下げたりして、アナログのテープでテンポを落として、ゆっくりで低い声で歌ってもらったものを最後にPro Toolsで元のテンポに持っていくという作業もしました。いろいろ実験した結果、面白いことになればいいと思って作ったのがこの曲ですね。


――実験的な背景を聴いた限りでは感じさせないのもいいですね。では、セカンド・シングル「RUN feat. KID FRESINO」について教えてください。

石若駿:これは、最初は2ホーンでメロディーがある曲だったんですけど、制作を進めている内に(KID)FRESINOくんに歌ってもらいたいと思ってメロディーを一回全部録って、リズムだけのトラックを彼に送ったら、すごいラップが乗って返ってきたんです。これも実験的な曲なんですけど、7拍子で最初始まって、途中で4拍子、5拍子になって、また7拍子に戻ってくる。これをFRESINOくんに投げたらどういう風に返ってくるかなっていう楽しみもありながら作った曲で、5拍子のところはすごい割り方でラップが乗ってて、とても音楽的で、すげえなって思いましたね。


――彼との出会いは?

石若駿:FRESINOくんのアルバムの制作に呼ばれて行ったんです。その制作にあたって、FRESINOくんがドラマーを探している時期があって、昼のPIT INNのジャズのライブに、1回観に来てくれたらしいんです。それで制作に参加することになり、バンドで何回かやって距離が近くなって、今度は僕のプロジェクトでお願いすることになったわけです。

――自分で打ち込みをするのは以前からやっていたことですか?

石若駿:そうですね。学生の頃からGarageBandを使っていろいろやってたんですが、2年くらい前にLogicをゲットして、曲を作るときは積極的にデモを作ることから始めました。いままでは譜面とピアノの世界だったんですけどね。そのデモに生楽器を足していくっていうやり方をしたのが「TOKYO」だったんです。

――かつてはビートメイカー、トラックメイカーが使いこなしていたソフトウェアを、いまはミュージシャンが積極的に使うようになったと感じます。

石若駿:それは感じますね。だけど、僕と同世代のジャズ・ミュージシャンでも、日本だとまだまだ少ないのかもしれないです。でも、今回参加している中で、MELRAWはそういうのがすごく得意ですよね。マーティ(・ホロベック)もそう。

――デモ作りはどこまできっちりやるんですか?

石若駿:基本的にはメロディーとハーモニーとドラムのフィールは自分で考えて、あとはミュージシャンに任せますね。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 日本の音楽に貢献できたら嬉しい
  3. Next >

日本の音楽に貢献できたら嬉しい

――ではサード・シングル「GNR feat. 黒田卓也」についてお聞かせください。

石若駿:去年の11月にロイ・ハーグローヴが亡くなって、すごく悲しくて、ロイが残してくれた音楽にインスパイアされた一人として、そういうテーマを持って作曲したいと思って作ったのが「GNR」です。その時にトランペットのサウンドが頭の中にあって、これを黒田さんに吹いてもらいたいっていうイメージがずっとあってオファーしたんです。「GNR」のタイトルが「元気なロイ」ってことは、かっこ悪いからあまり人には言ってないんですけど(笑)。黒田さんに譜面を渡す時、それは書かなかったです。ロイのトリビュート過ぎるプレイは違うなぁと思ったので。ただ僕の譜面とフィールでたぶん伝わって、感づいてやってくれた部分もあるかもしれないですね。黒田さんもロイとの思い出がたくさんあるし、僕もロイから教えてもらったことがたくさんあるので。


――その教えてもらったことで、何が印象に残っていますか?

石若駿:僕は中学生の時からロイが大好きで、彼の20代の頃の音源を集めたり、中学生の2005年から2008年くらいにお小遣いをためて、当時リリースされたものもリアルタイムで買ったりするような少年だったんですよ。上京した時にTOKUさんのバンドでよくやっていて、そのバンドはセッション・ホストもやってて、ロイがRHファクターやクインテットで来日した時にも、ミュージシャンが集まるセッションできるバーに僕もいたんです。最初にロイに会ったのはRHファクターで来ていたときで、確か2011年だったと思いますが、僕がTOKUさんからコールされて、演奏しているとロイが腰を上げてフリューゲルをケースから取り出して、どんどんRHファクターのメンバーも入ってきて、ステージには僕以外みんなRHファクターのメンバーで、「Crazy Race」とか名曲を一緒に演奏したんです。「すげえ幸せだ。少年時代にずっと聴いてた音楽をそのリアルな人達と一緒にやっていて、やべえなあ」って思いながら(笑)。ほんとに嬉しくて、最後にロイのところに行って、「まだ学生なんだけどアドバイスをください」って言ったら、ロイが「Love music. That's it.」と言ってくれました。とにかく音楽を愛しない、それを念頭において何年もやれとも言われました。ロイが亡くなる一年くらい前も日本でライブが終わった後に楽しくジャム・セッションしたという思い出もありますね。

――すみません、僕もロイが好きだったから、つい横道に逸れた話を訊いてしまって……。

石若駿:いえいえ、僕、実はロイが好きってことをあんまり公に言わなかったんです。純粋に大ファンでした。でも、今作で「全面的にロイが好きでした」と表明できたんです。

――今回、ワールドワイドのリリースが前提になっていますが、海外へのアプローチはどう意識しましたか?

石若駿:すごく良いチャンスだなと思いました。自分も最近海外のフェスに出演していますが、同世代の海外の面白いミュージシャンはたくさんいるけど、アジア人や日本人が全然いないなと思うことが結構あったんです。「それって何でだろう?」と思うと、ミュージシャンとして海外に行きたいと思っている人が沢山いることは間違いないけれど、それをバックアップする人達があまりいないなと思ったんです。ヨーロッパ中のフェスティバルを決めるサミットのようなものに一度参加したことがあったんですが、そこにも日本人は誰もいなくて、いろんなフェスのオーガナイザーが日本人のミュージシャンをとても珍しがって、「来年、再来年にうちのフェスに来てくれ」と言われました。今回のプロジェクトでそういうところに行けたらいいなと思うんです。

――海外の関係者も、日本の現在の音楽に興味を持っている状況は感じますね。

石若駿:まあ、時代も変わってきたように思います。ちょっと前だったらアメリカに住んで、腕を磨いてやらないと活躍できない、みたいな感じがありましたが、いまはいろんなやり方があってそれぞれの考え方があるなと思っています。

――確かに、ロサンゼルスに移るミュージシャンが増えていて、他の都市や国もそうですけど、ニューヨークだけが突出した状況ではないですね。

石若駿:僕は一回アメリカ人になるんじゃなくて、日本から行きたいんですよ。日本人としてやりたい気持ちが強いですね。

――いままでも留学するチャンスはあり、向こうで学ぶ選択も当然できたと思うんですが、そうしなかった理由もそれですか?

石若駿:そうですね。高校生の時に、5週間のサマー・プログラムで一度バークリーに留学したのですが、その時も藝大(東京藝術大学)に行くか、バークリーに行くかという選択肢がありました。バークリーに行ったらそれはまた面白いことになっていたかもしれないですが、僕は藝大を選んですごく良かったです。藝大時代に現代音楽を勉強する機会が多くて、そのときに、国とかバックグラウンドというアイデンティティを強く持って、それを表現する音楽が一番かっこいいなと思ったんですよね。例えば、日本人が一番意識的に得意とする表現があって、それは雅楽など邦楽だけじゃなくて、クラシック、現代音楽でもそうだし、ジャズでもそうだなと思って、それを強く持って世界に行けたらいいなってずっと思ってました。まあ、高校生の時は本当にブラック・ミュージックが大好きでそればかりに夢中になっていたんですけど。大学に入って打楽器全般を勉強してからは、自分の音楽とは何ぞやと、やっぱりバックグラウンドを考えたんですよね。

――現代音楽を選んだのはなぜだったんですか?

石若駿:単純にかっこいいと思ったからですね。新しい音楽を残す、アーカイヴするということが、自分がやるべきことだと思えたんです。世界初演の曲を演奏して録音することに携われるのは幸せなことで、それがだんだんとその時代のスタンダードになると考えたんです。そういう活動を大学生活ではしていましたね。

――ジャズではない現場でやってきたことで得られたこと、見えてきたことはありますか?

石若駿:歌のある音楽をやるときのドラムの役割は勉強になりましたね。エイトビートの一つとっても、みんなエイトビートのどこを聴いているのかが分かりました。ポップスやロックを聴くんじゃないんですよね。エイトビートのスネアを聴く人がいたり、ハイハットの位置を聴いてやる人もいたり、ハイハット、スネア、バスドラの3点のバランスや、トータルで聴く人もいたりして。あと4小節単位でどこにエイトビートの中の括りがあるかっていうのも凄い勉強になりました。マニアックな話なんですけど、その曲にフィットすべきエイトビートがあるんだなと感じましたね。

――海外ではドラマーに焦点があたる状況はこの10年くらい特に顕著だったわけですが、それがようやく日本の音楽シーンでも表面化してきて、石若さんにも注目が集まることになったのではと思います。

石若駿:日本の音楽に貢献できたら嬉しいですね。レベルと言ったらすごい偉そうですけど、演奏力のレベルを自分が勉強してきたことや音楽体験で上げられるところがあったら上げたいなって思いますし、ドラムって、いろんなことに影響しやすいんですよね。ドラマーが良かったらそのバンドもいいってこともあるので、そういうことを少し考えたりしてますね。

――これまで関わってきた音楽で、確実にそのレベルは上げていると思います。

石若駿:だったら嬉しいですね。強力な音楽をたくさん作りたいと思います。世界で戦えると言ったら変ですけど、もっとミックスしたいですね。

――このプロジェクトがまさにそうですよね。

石若駿:そうですね。縁のある仲間を軸に、新しい音楽をどんどん作れる場所にしたいので、バンドっていうよりプロジェクトとしているのは、そういうところがあるからです。メンバーありきだし、曲ありきだし、かつ実験的に面白いものを日本から世界に発信したいです。

関連キーワード

TAG

関連商品

フォーキー・トーキー
渡辺翔太 若井俊也 石若駿 吉田沙良「フォーキー・トーキー」

2019/12/11

[CD]

¥3,000(税込)

CLNUP4
Shun Ishiwaka CLNUP4 石若駿 井上銘 ニラン・ダシカ 須川崇志「CLNUP4」

2019/06/05

[CD]

¥2,200(税込)

THE LIGHT
酒井尚子 石若駿 三好功郎 黒田卓也「THE LIGHT」

2018/12/19

[CD]

¥2,241(税込)

Awareness
渡辺翔太 若井俊也 石若駿 吉田沙良「Awareness」

2018/05/30

[CD]

¥2,547(税込)

PLANKTON
甲田まひる aka Mappy 新井和輝 石若駿「PLANKTON」

2018/05/23

[CD]

¥2,750(税込)

INTERSTELLAR
ティー 石若駿 若井優也 柴田敏孝 井上銘 伊藤ハルトシ 松岡“matzz”高廣 藤田淳之介「INTERSTELLAR」

2017/10/04

[CD]

¥2,860(税込)

Cleanup
石若駿 吉本章紘 中島朱葉 井上銘 アーロン・チューライ 高橋佑成 金澤英明 須川崇志「Cleanup」

2015/12/16

[CD]

¥2,750(税込)

月夜の旅
金澤英明 石井彰 石若駿「月夜の旅」

2010/04/07

[CD]

¥2,880(税込)

CLNUP4
Shun Ishiwaka CLNUP4 石若駿 井上銘 ニラン・ダシカ 須川崇志「CLNUP4」

2019/06/05

[CD]

¥2,200(税込)

THE LIGHT
酒井尚子 石若駿 三好功郎 黒田卓也「THE LIGHT」

2018/12/19

[CD]

¥2,241(税込)

Awareness
渡辺翔太 若井俊也 石若駿 吉田沙良「Awareness」

2018/05/30

[CD]

¥2,547(税込)

PLANKTON
甲田まひる aka Mappy 新井和輝 石若駿「PLANKTON」

2018/05/23

[CD]

¥2,750(税込)

INTERSTELLAR
ティー 石若駿 若井優也 柴田敏孝 井上銘 伊藤ハルトシ 松岡“matzz”高廣 藤田淳之介「INTERSTELLAR」

2017/10/04

[CD]

¥2,860(税込)

Cleanup
石若駿 吉本章紘 中島朱葉 井上銘 アーロン・チューライ 高橋佑成 金澤英明 須川崇志「Cleanup」

2015/12/16

[CD]

¥2,750(税込)

月夜の旅
金澤英明 石井彰 石若駿「月夜の旅」

2010/04/07

[CD]

¥2,880(税込)