Billboard JAPAN


NEWS

2018/06/05

あらゆる可能性を秘めた若き天才、ラウヴによる“デビュー・プレイリスト”、その真意を読み解く内本順一氏の特別ライナーノーツを公開

ヒット・ポテンシャルの高い曲をどんどん生み出すソングライター/コンポーザー/プロデューサーとしての才能と、強力なファルセットで歌えるシンガーとしての才能を併せ持っている。しかもまだ23歳で、かなりのイケメン君。今年3月に代官山UNITで2日間行なわれた初来日公演ではステージ狭しと動き回ってダンスしたり、相当なテクのギターの腕前も披露したりと、非常に熱量の高いパフォーマンスを見せていた。今のところ欠点がひとつも見つからない、まさに才能のカタマリのようなラウヴが、2015年の出世曲「The Other」からスタートさせて更新し続けてきたプレイリストをここに完結させた。

 3月の来日時にインタビューした際、「アルバムの予定は?」という筆者の質問に対して、彼はこう話していた。「アルバムについてはまだどうなるかわからないんだ。ただ、曲のストックはめちゃめちゃあってね。たくさんありすぎて困るくらい(笑)。とりあえず今はプレイリストにどんどん曲を足していってる。まあ、アルバムはそのうちって感じかな」

 そう、アルバムじゃなくてプレイリスト。つまりこれまでに完成させた曲をリスト化したもの。ストリーミングの普及によって、この1~2年でアルバムという形態の価値観や重要性が聴き手のみならず送り手たちの間でも大きく変化し、例えばドレイクが2017年の『More Life』をいち早くプレイリストとしてリリースしたり、チャンス・ザ・ラッパーがミックステープを再定義したり。ラップミュージックの世界ではけっこう前から、アルバムという形態とは異なる“(作品の)届かせ方”を試みるアーティストが散見され出していた。20代前半のシンガー・ソングライターであるラウヴもまた、いい曲がいい形で届けば、アルバムという形態にこだわる必要なんてないじゃないか、という現代の若者らしい考え方のようだ。あるいは、気合を入れて(コンセプトや構成もしっかり考えて)いつかアルバムを作るための、まずはこれが準備体操のようなものなのかもしれない。

 プレイリストにはタイトルもついている。「I met you when I was 18.」。ラウヴ自身がこれについて説明しているので、ここで紹介しておこう。

「“I met you when I was 18.”はさまざまな曲を集めたもので、一種の物語でもある。それは僕が18歳のときにニューヨークへ移住して、最初に恋愛した頃のもの。まわりの人々と深く交わるようになって、自分なりのアイデンティティを見出そうとしていた頃の物語。またそれは、2015年に僕が最初の歌“The Other”を発表してからの物語でもある(多少、順番は前後するけど)。だから、そこかしこからその時々の記憶がよみがえる。いま、ここに全ての曲が出揃った。“I met you when I was 18.”は、アルバムという形とは違うけど、それでも僕にとってはひとつの作品なんだ」



 言わば、18歳から23歳に至る6年間の心の旅。もしくは人として、音楽家としての成長の記録。アルバムという形態をとるよりも、それほど曲順に留意することなく単純に並べてリスト化したほうが、そのような自身の成長の記録を、聴く人とも共有しやすいと考えたところもあったのだろう、きっと。

 聴いてわかるように、どの曲もメロディ・オリエンテッド。つまり誰が聴いても「いい曲だな」と思える普遍性の高いメロディ、心の琴線に触れるメロディ、または流れのいいスムースなメロディをラウヴは書く。インタビュー時に影響を受けたミュージシャンを尋ねると、彼はポール・サイモン、ジョン・メイヤー、コールドプレイといった名前を挙げていたが、それはなるほどと頷けるものだ。ポール・サイモンのような正統派シンガー・ソングライターから受け継いだと思しき抒情性が表れた曲があれば、ジョン・メイヤーのようにフロウを重視した曲もあり、コールドプレイのようにドラマチックでスケール感を有した曲もある。しかも、単にメロディが「いい」だけじゃない。「いい」だけではヒットはしない。そのことを彼はわかっている。このプレイリストのほとんどの曲に、彼は耳に残らずにはいられない非常に印象的なフレーズの繰り返しを入れている。印象的な言葉のある部分を伸ばし、それを3~4回繰り返す。聴けばその部分が音として耳にこびりつき、気づけばふとしたときに鼻歌でうたってしまう。そういう仕掛けが非常に巧みだ。

「以前はただ“いい曲”を書くことしか考えてなかったけど、16~18歳の頃にどうやったらヒットソングが書けるようになるのか、その頃に流行っていたいろんなヒットソングを聴きまくって、その構造を徹底的に分析したんだ。ケイティ・ペリーのヒット曲なんかは特に参考になったよ」。これもインタビューの際に言っていたことだが、印象的なフレーズを複数回繰り返して歌うあたりも、その時期に学習したことのひとつなのだろう。

 また、ヴォーカル部分だけでなくサウンドにおいても必ず耳にこびりつくフレーズを曲のどこかに入れておく。わかりやすいのが昨年ヒットしたシングル曲「I Like Me Better」(Spotifyでの再生回数が早い時期に2億回超え)で、この曲がヒットしたのもイントロ部分のエキゾチックな旋律のループが、やはり耳に残らずにはいられないないものだったことが大きいだろう。例えばエド・シーランの「Shape of you」に、あのトロピカルハウス調のイントロ部分がなかったら、恐らくあそこまでのヒットにはならなかったはず。そういうところをラウヴも研究し尽くしていて、比較的オーソドックスなメロディの曲にも必ずひっかかりのある電子音を混ぜるのだ。このあたりはプロデュース、またはサウンドメイクの才能でありセンスであって、それに関して意識的であることも自分で認めている。「最近はカシミア・キャットとかSam Gellaitryといったプロデューサー的な才能を持ち合わせたアーティストに注目するようになった」「クラシックな名曲を残すシンガー・ソングライターとしてやっていきたい気持ちもあるけど、一方ではジャンルを超えた音楽を作るプロデューサーとして認められたい気持ちもある」。彼はそうも話していた。



 さらに彼は「特定のジャンルの枠に収まることなく、いろんな音楽を好きなひとに聴いてもらうことが僕の理想」とも言っていて、実際ライブで聴いた曲のなかにはけっこうロック的なエッジの立った曲もあったりしたものだが、こうしてこのプレイリストを通して聴いてみると、やはりとりわけR&Bからの影響が大きいように感じられる。彼はこれまでサンフランシスコ、オークランド、アトランタ、フィラデルフィア、ニューヨーク、現在の拠点であるL.A.といろいろ移り住んできたが、特にアトランタに住んだ2000年代に当時のR&Bやヒップホップを吸収しまくったそうで、それが自然に反映されているのだろう。ソフトで甘いスローやミディアムのラブソングを量産できる彼は、ある時期のベイビーフェイスのようなヒットメイカーになりうる可能性を秘めているようにも思え、男性女性を問わず本格的なR&Bシンガーがラウヴの曲を歌って大ヒット……なんてことも想像して勝手にワクワクするのだった(因みにポップ方向では、既にチャーリーXCX「Boys」、チートコーズ「No Promises(feat.Demi Lavato)」といった提供曲のヒットがある)。

 プレイリスト17曲のなかで、筆者が前から特に気に入っていた1曲が「Paris in the Rain」。ウディ・アレンの『ミッドナイト・イン・パリ』に刺激されて書いた曲だそうだが、とてもロマンティックで、聴けばパリの情景が浮かんでくる。ラウヴのファルセットも甘く、女性ならウットリしてしまうだろう。一方「Paranoid」でのファルセットには混乱と虚無感が繊細に混ざりあい、ジェイムス・ブレイク的な音の響きもそれを際立たせる。「The Other」は彼が大学時代に書いたもので、「これこそ自分らしい曲だから、ほかの誰にも渡したくない」と初めて思えた曲だそう。確かにコンポーズの才が如実に感じられるバラードで、この曲をネットにアップしてから複数のレーベルや音楽出版社から連絡がくるようになったという話にも頷ける。それにも増して「The Story Never Ends」が素晴らしい。切々と訴えかけてくるピアノバラードで、歌唱にも気持ちがこもっており、聴いていてジンときてしまう。サビのファルセットなど、たまらない。ライブで歌われたら大勢の女性が涙を流すことだろう。「Enemies」はトロピカルハウス的なエレクトロ音と彼の声とが抜群の相性を示しているところが印象的。そして「Come Back Home」や「Question」の音の立て方とヴォーカル処理はいかにも現代的だ。アレンジは自身がPCで行うことが多いそうだが、同時代の音楽を相当聴きこんでいることがよくわかる。

 今のところ筆者が最も好きなラウヴの曲はというと「Easy Love」。このスムースなメロディは発表されてから何十回と聴いたがまるで飽きがくることがない。間奏の彼のギターもいいアクセントになっている。それから「Adrenaline」の90年代R&B感覚もたまらなくクセになるもので、曲の展開も本当に上手いなぁと感心させられる。音数を抑えに抑えた「Never Not」は、ヴォーカルの立て方、重ね方だけでどれだけ音楽的に聴かせられるかに挑んだような曲で、実際それは見事に成功しているし、彼のそういうチャレンジ精神にも唸らされる。

 さて、18歳からの記録となるこのプレイリストを完結させ、次にラウヴはいかなる動きを見せるのか。なんにせよ、世界中から求められる超多忙のシンガー/ソングライター/コンポーザー/プロデューサーになるまでに、恐らくそう時間はかからないだろう。

Text:内本順一


◎リリース情報
プレイリスト「I met you when I was 18.」
Apple Music、Spotify等にて

ラウヴ その他の画像・最新情報へ